« PROTECT GEAR 2 | トップページ | 源平絵巻 その1 »

2005/06/24

Elven Pile Rider

こちらの続き。
もしくは、Elven Lancer。

0506-1500
鋼鉄の馬を駆る。

0506-1501
突撃騎兵。

0506-1502
すれ違いざまに打ち抜く。

0506-1503

ところで、バイクって片手を離しても動かせるんですかね?

|

« PROTECT GEAR 2 | トップページ | 源平絵巻 その1 »

コメント

めちゃくちゃかっこいいんですが・・・!><
どうやって固定したのですか?

バイクは右手を離すとエンジンブレーキがかかってとまりますねー^^;
昔のハーレーのように足クラッチなら、左手にランスはありかも・・・。ヴィナス戦記とか思い出しました(古い><;

投稿: sak | 2005/06/24 05:54

本当、かっこいいです。
バイクをつかった動きのある写真、撮って見たいですねぇ。

右手を離してもそのままスロットルが固定される「スロットル・キーパー」という装置もありまが・・・高速移動中なら多少暴れても平気かな。(笑)

投稿: シィアル | 2005/06/24 22:58

sakさん。
管理人です。コメントありがとうございます。
バイク乗りの人に気に入っていただけると、安心します(^^。
適当にやっているので。

> とまりますねー^^;
やっぱり・・・。でもまあ、騎兵用のカスタムバイクと言うことで(^^;。

> 固定
このてのはテグスで上から支えたりしますが、テグスを引っ張り出すのがめんどくさかったので、バイクを左手で支えて、カメラを右手一本で持ってます。
あとは、右足が見えないのをいいことに、ありえない感じでバイクに引っ掛けてバランスをとってます。

1枚目だと、前輪の先端部を指でつまむようにして支えてます。
左手が写らないようにファインダーをよくみて、ぶれないように右手に気合を入れて。
結構大変です。 < 三脚を使え

投稿: freya | 2005/06/25 06:57

シィアルさん。
管理人です。コメントありがとうございます。

> 動きのある写真
動きを表現するのは、とまってるものを撮る以上、走ってる本物を撮った時よりも難しいですよね。
画像を加工するのが早いかな。 < 面倒なのでやってない

> 「スロットル・キーパー」
あるもんなんですね。ハイウエイを走り続けるような人が付けるんでしょうか。
Pile Riderは、フルスロットルで固定して突撃と言うことで(^^。

投稿: freya | 2005/06/25 07:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Elven Pile Rider:

« PROTECT GEAR 2 | トップページ | 源平絵巻 その1 »