ローゼン
うちの芸風ではないのですが、これは紹介せずにはおれません。
この人スゲー。 いろいろな意味で。
ニコニコ動画ですよ。
「ちょっとメイドロボ作ってみた。」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm546855
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
うちの芸風ではないのですが、これは紹介せずにはおれません。
この人スゲー。 いろいろな意味で。
ニコニコ動画ですよ。
「ちょっとメイドロボ作ってみた。」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm546855
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
0000:日常
0100:出会い
0200:追手
0300:逃亡
0400:巨人と妖精
scene0401
scene0402
0500:別離
0600:新たな戦い
0700:剣士
0800:魔の山へ
0900:姫二人
scene0911
scene0912
scene0951
1000:ローニン
scene1031
scene1032
scene1033
1100:救出
scene1101
scene1151
scene1152
scene1153
scene1154
1200:竜眼の女
scene1221
scene1231
scene1232
scene1281
1300:絶壁
1400:救出2
scene1401
1500:竜王
1600:最後の戦い
1700:エンディング
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
けんぢさんのところで、「嘆きの桜龍姫(仮題)」の『オラストーリー』募集と言うことらしいのです。(違
まあ、なんにせよ、せっかく受信したので書いておきます。
----------
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
日本ブログ大賞2006が発表されております。
たくさんの方に応援いただきましたが、私の力及ばず、残念ながら賞はいただけませんでした。
応援してくださった方たち、本当にありがとうございます。これを励みに、さらに精進していきたいと思っております。
それにしても、大賞以外の、応募したブログの一覧がきれいさっぱりなくなってるのは、なんとなく釈然としないんですよねぇ。
ココログについてですが、なんだか、アップロードした画像のサイズが勝手に変わっているようです。汚くなっていたら申し訳ありません。
多少レスポンスが悪いぐらいなら我慢しますが、書き込んだ内容が勝手に変わるというのはありえないと思います。有料なんだし。
ココログは、機能アップするたびに通常の機能に問題を発生させ、メンテナンスするたびにレスポンスが悪くなっています。反省と改善を切に望みます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウィッグの前髪にシャギーを入れるやり方について質問をいただいたので、そんな話題を。
はさみ一本でやっているので、あまり効率的ではないかもしれません。
ついでに言っておくと、1/6でも同じようなものです。
また、ここに書いてあることをまねすると、お金をどぶに捨てるようなことになったり、怪我をする場合があります。やるなら自己責任でやってくださいね。
ウィッグの前髪を横から見ると図のような感じで髪が植えてあります。基本は、奥の方(赤い丸)を思い切りよく切って、前の方(青い丸)を少しだけ切るというものです。
はさみの使い方は、このように縦に使う(毛の流れに沿った方向にはさみを入れる・平行にね)こと。これだと一度に数本しか切れませんが、根気よく行きましょう。横に使うと切りそろえられてシャギーになりませんよ。
・まず、青い丸のあたりをかきあげて、赤い丸のあたりだけ前に残るように手で押さえます。
・はさみを立てて(毛の流れと同じ方向に)、チョキっと切ります。数本だけ切れます。
・横にずらしてチョキっと切ることを繰り返します。
・赤丸のあたりは切りすぎてもそれほど問題ないので、練習のつもりで気楽に行きましょう。
・不揃いに短くなったら、次に行きましょう。
・今度は、青い丸のあたりだけ前に残るように手で押さえます。
・はさみを立てて、毛先の方だけチョキっと切ります。下に落ちた毛の長さが赤い丸の時よりも短くなるような気持ちで。青い丸のあたりは切りすぎると大変です。
・不揃いに出来たら、かぶらせて見ましょう。
・様子を見て、必要ならはさみを入れます。
コツは、
○はさみを立てて、数本ずつ切ります。短気は損気です。(まあ、慣れてくれば早くなります)
○赤い丸のあたりを短くすると、眉がよく見えるようになります。様子を見ながら行きましょう。
これだけだと寂しいので、シリウスの写真を。
ドールアイが苦手な人は続きを見ないほうがよいかと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント